【北海道ぶらり旅003】最北端の道の駅「稚内」

北海道ぶらり旅

おばんです(^^)

ふじけんです。

 

 

北海道をドライブした方なら

ご存知だと思うのですが、

北海道各地に道の駅があります。

 

 

その土地の特産品が買えたり、

最近だとオートキャンプ場や

温泉が併設されていたりと、

運転に疲れたドライバーたちの

憩いの場です。

 

 

2022年7月1日時点で

その数129駅。

 

 

全部を回りきるには

それ相応の覚悟が必要ですが、

全部回ってみたいと思わせる

ある仕掛けがあります。

 

 

それはガチャピンズ

 

100円のガチャガチャで

その道の駅の看板ピンズしか

出てきません。

 

 

先日、

道の駅「稚内」でガチャしたことで

記念すべき100駅目のピンズを

ゲットしました(*’▽’)

 

(今までガチャに1万円投資した

証明にもなりました笑)

 

 

今回は

日本最北端の道の駅「稚内」の

率直レポをお届けします♪

 

 

これは道の駅…か⁉

見出しから

不穏な空気を漂わせていますが、

写真を見ていただければ一目瞭然。

 

 

 

これが道の駅「稚内」です!

 

 

簡易的なひもで看板は結ばれてる…↓

 

 

 

 

 

 

 

どう見てもJRの駅だよ!!

 

 

 

道の駅の要素が1ミリもなく、

むしろ清々しくて笑えました。笑

 

 

自称「道の駅」内はもちろん鉄道がメイン。

 

これはこれで

テツコとテツオには

たまらないのでしょうが、

道の駅ではないよね~(´・ω・)

 

 

道の駅の看板と

ガチャピンズがあるから、

かろうじて道の駅と言えるのでしょう。

 

 

稚内でしか買えない…か⁉

とは言え

駅構内のお土産コーナーは

とても充実しており、

たくさんの観光客で賑わっていました。

 

 

ほぉ…

どんな掘り出し物があるカニ…(`・ω・´)

 

 

ちょっと心躍らせて

店内をグルグルすると…

 

 

 

 

 

 

 

 

稚内のモノ少なっ!!

 

 

 

いやこれ北見市の和ハッカだし、

こっちはどこでも売ってる

お土産じゃん(´・ω・)

 

 

もしかすると

関東のアンテナショップでも買えそう…

 

 

う~~~ん。

個人的には非常に残念でした。

 

 

これならまだ宗谷岬土産の方が

尖ってて好き。笑

 

 

まあ

唯一買うか迷ったのが

流氷まんじゅう

ですね。

(有)御菓子司小鹿さんのHPより拝借

 

 

レジ前に陳列されていて

美味しそうだな~

って思ったんですが、

お土産の神様が降りてきませんでした。笑

 

 

う~~~んと

まんじゅうとにらめっこして

悩むこと10分ほど。

 

 

店員さんからの

熱い視線を感じつつ、

ふと商品説明を読むと

しっとりスポンジケーキを

ホワイトチョコでコーティングし、

流氷をイメージしたそう。

 

 

ふんふん、それで…

 

 

商品名は「まんじゅう」だけど

「あん」は使用しておりません。

 

 

 

 

 

ん…⁇

 

 

 

 

「あん」を

使用してないだと…

 

 

 

判決の時は唐突に訪れ、

箱をそっと棚に戻しました。

 

 

あんこ好きなボクとしては

あんこが入っていない

まんじゅうを食べるのは

嫌なんです。笑

 

 

まんじゅう食べたときの

満足感が得られないだもん(´・ω・)

 

 

別にそんなに高いものでもないし、

次いつ来るかわからないんだから

とりあえず食べてみればいいのに…

 

 

そんな声が聞こえてきそうですが

1個200円ほどのまんじゅうだけど

ボクには買えなかった。

 

 

お気に入りの牛肉には

迷わず5,000円払うけど…

 

好きな作品のガチャガチャに

ためらうことなく500円出すけど…

 

流氷まんじゅうに

200円は出せなかった…

 

 

ボク変なとこ、ケチなんです。笑

 

 

稚内は下調べ必要ですね…

 

なにか話のネタになるものも買えず、

道の駅「稚内」をあとにしました。

 

 

もし稚内に行くことがあれば

事前に特産品リサーチを

おすすめします。

 

 

いつものノリで

その土地にしかないお土産

なんかあるでしょ♪

と訪れたらボクは失敗しました。笑

 

 

今回は滞在可能時間が短く

他の土産をリサーチする余裕が

なかったのも敗因ですね。

 

 

でも近々また行くかもしれないので

その時はちゃんと調べて

美味しいものを掘り出してきます(^^)

 

 

それではまた!

 

ふじけん

この記事を書いた人
ふじけん

牧場webライターふじけん(藤井 健輔)

約2年半、発情・疾病・起立困難牛などの早期発見を支援する最新AI機器の運用サポートで北海道中の牧場(酪農家や肉牛農家)を担当。その数50牧場以上。

牧場スタッフと一緒に朝早くから夜遅くまで作業することも多く、現場の大変さや楽しさは身をもって経験。

200名以上の経営者や現場スタッフのリアルな悩みを見聞きしてきたので、人手不足の苦悩は痛いほどよくわかっている。

得意なことは応募者を惹きつける求人ページを書くこと、そして最新スマート農業機器を使い倒すこと。

現在は人手不足で困っている牧場と、牧場で働きたい人のマッチングに力を入れ、日々情報発信や現地体験ツアーに注力している。

2年半で北海道を9万キロ以上走破しているので、フットワークはもの凄く軽い。

ふじけんをフォローする
北海道ぶらり旅
北海道の牧場専業ホームページ作成ライター・草食企画